京都静岡県人会

オフィシャルHP
事務局
〒607-8482 (連絡先)京都市山科区北花山大林町25−4 小西宅
TEL:075-592-0299 FAX:075-592-0299

葵祭に飾られる葵桂づくりのご奉仕をしてきました

2025-05-17

「葵桂」とは、葵祭の当日、勅使、供奉者の衣冠、牛車 (御所車)、 牛馬など、 参列する全てに装飾される装飾品です。
二葉葵と桂の枝葉を絡ませてつくります。

葵祭の前日(5月14日)に上賀茂神社でおこなわれた葵桂づくりに、京都静岡県人会会員有志が参加しました。

ここで使用される葵は「二葉葵:ふたばあおい」とよばれ、かつては上賀茂神社周辺で多く自生していた植物ですが、近年では開発や自然災害、山林の荒廃が進んだことで自然繁殖できる環境が減少し、危機的な状況にまで数が減っているそうです。

そこで、『二葉葵 育成プログラム』において、小学生を始めとする教育機関や企業・諸団体・個人の皆様の協力を得て、二葉葵を育てその一部を上賀茂神社に奉納して頂き、葵祭に活用させて頂くという活動が行われています。

4月5日におこなわれた「葵使」によって運ばれた二葉葵は、静岡市内にある葵小学校において心を込めて育てられており、来年再び上賀茂神社に奉納され葵祭に使用されます。

去年の葵使で葵小学校に届けられた二葉葵は、一年をかけて大切に育てられ、この5月14日の葵桂づくり当日に上賀茂神社に届けられました。

  • 葵桂  二葉葵と桂の枝葉を絡ませてつくります。

    葵桂  二葉葵と桂の枝葉を絡ませてつくります。

  • 県人会会長も熱心に製作中

    県人会会長も熱心に製作中

  • 桂の枝に二葉葵をかけてくるくると捻るのですが、ちょっとムズカシイ

    桂の枝に二葉葵をかけてくるくると捻るのですが、ちょっとムズカシイ

  • 皆さん、少しずつ慣れてきたでしょうか?!

    皆さん、少しずつ慣れてきたでしょうか?!

  • 私たちのご奉仕が終了した後、葵小学校で育てられた二葉葵が届けられました

    私たちのご奉仕が終了した後、葵小学校で育てられた二葉葵が届けられました

  • 全てが終了し、楼門前で参加者全員で記念写真!

    全てが終了し、楼門前で参加者全員で記念写真!

お知らせ一覧に戻る

お知らせ

京都静岡県人会に入会しませんか

県人会のお申し込みはこちら

全国県人会からのお知らせ

2025-05-17静岡県
京都ふるさとの集い連合会 懇親会に参加しました。
2025-05-17静岡県
葵祭に飾られる葵桂づくりのご奉仕をしてきました
2025-05-13滋賀県
第44回江州音頭フェスティバル京都大会開催のお知らせ
2025-04-20石川県
令和7年能登半島地震被害者への義援金活動の報告
2025-04-01石川県
令和7年能登半島地震被害者への義援金活動の報告
2025-05-09千葉県
ちば県民だより 5月号抜粋
2025-04-30宮崎県
宮崎県大阪事務所より着任の挨拶で来訪
2025-04-01広島県
1月26日(日) 今年も新年家族交歓会が開催されました(於:ウエスティン都ホテル京都 葵殿)
2025-04-27岩手県
京都ハンナリーズ応援にいきました ~ 2025.4.20~
2025-04-24福岡県
ふくおかニュース2025 4月号
2025-04-17滋賀県
カラオケ有志の会やってます!
2025-04-17山口県
2025年度京都山口県人会総会・懇親会のご案内
2025-04-14島根県
【2025年8月29日(金)~8/30(土)】2025 ふるさと訪問旅行(島根県 隠岐の島)のご案内
2025-04-12岩手県
桜は満開 花見も満喫 県人会お花見会
2025-04-11千葉県
関西千葉県人会の総会のご案内
2025-04-06神奈川県
京都神奈川県人会2025年度定期総会
2025-04-05山口県
2025年度‼「観 桜 会」
2025-03-19福岡県
ふくおかニュース2025 3月号
2025-03-15三重県
京都三重県人会 第18回総会及び懇親会のご案内
2025-02-18京都府
ふるさと京都会「令和7年 新春の集い」開催

Copyright © 2014 京都ふるさとの集い連合会 All Rights Reserved.

ページの先頭へ戻る